料理と器:杉江保枝

FILE123

DATE:
2007.01.14

『かまぼこの卵とじ』

●おせちではお馴染みのかまぼこですが、そのまま食べるばかりでなく、火を入れても美味しく召し上がれます。さん生家でのお気に入りは卵とじ。いわゆる玉子丼の上物と思っていただけば、味の想像は容易につくつくはず。おせちで余ったときはもちろんですが、普段でも結構中途半端に残ってしまうことが多いので、こんなふうに活用しています。特に何と言うこともない、普通の家庭料理。でも、そんな味が体にやさしく染みる日もありますよね。ごはんのおかずとしてもちろん、ちょいとした酒のつまみにもなり、夜食にもおすすめです。

用意するもの(概略)
  • かまぼこ120g程度
  • ネギ2/1~1本を適宜
  • 水菜100g程度適宜
  • だし汁200cc
  • 酒20cc
  • みりん20cc
  • 醤油30cc
  • 卵2個
  • 柚子の皮少々

一口メモ

●かまぼこを板から外すときは包丁のミネを使うと綺麗にはがれます。紅白色つきのかまぼこの場合は、色が均等になるようにタテに短冊に切ると仕上がりが綺麗です。あまり煮すぎる美味しくなくなるので、入れるタイミングをうまくはかってください。今回は冷蔵庫にあった水菜を使用しましたが、切り三つ葉を使えばさらに香り高く上品に仕上がるでしょう。

作り方
  1. かまぼこは5ミリ程度の厚さに切り、さらに7〜8ミリ幅の短冊に切る。
  2. ネギは斜め薄切りに、水菜は3センチほどの長さに切りそろえておく。
  3. 浅鍋(またはフライパン)にダシ200ccとネギを入れて火にかけ、ふつふつと湧いてきたら1のかまぼこを加える。
  4. 3が沸騰してきたら。酒、みりん、醤油の順で加えて味を調え、水菜を入れて全体をざっと似合わせた後、卵でとじる。
  5. 卵はあまりかき回さず、最初に白身が多い部分を全体にかぶるように入れてふたをし、白身が固まったら残りを入れてまたふたをして火を止めて蒸らすと失敗が少ない。
  6. 器に盛りつけ、柚子の皮の薄切りをあしらって出来上がり。

※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。

一口メモPart2

●玉子でとじるときは、あまりかき回さない方が美味しく出来上がります。黄身を2〜3度お箸で切るような雰囲気で。閉じ方のコツは作り方に記したとおりです。黄身の多い部分を入れた後は、火を入れすぎないように注意して、うまく半熟に仕上げましょう。また、今回は汁だくさんにしてありますが、汁の量を減らせばそのまま玉子丼として召し上がれます。

※このレシピは『柳家さん生公式サイト・さん生さんちの台所』の中にある、「今週のおもてなし料理」のコーナーで紹介された料理を詳しく紹介したものです。無断転載などはかたくお断りいたします。ご意見、ご希望、ご質問などがございましたら、メールにてお知らせください。(調理とレシピ=杉江保枝)
さん生さんちの台所TOPへ  今週のおもてなし料理を見る  料理ファイル一覧を見る